会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

登山

丹沢山地・鍋割山に登ってきました!大倉から鍋割山山頂まで!富士山がきれいに見えました!

更新日:

はじめに

鍋割山山頂からの眺め

5月中旬に丹沢山地 鍋割山 に登ってきました。

晴天の中での登山だったので、汗を大量にかきながら登ることになりました。

それでも、なんとか登りきった後に見た山頂での景色は抜群でした!

鍋割山

  • 名称:鍋割山(なべわりやま)
  • 標高:1273m
  • 所在地:神奈川県秦野市、松田町、山北町
  • 山系:丹沢山地

費用合計

・バス往復(渋沢駅~大倉):210円 x 2 = 420円

・フランスパン:100円

・コーンスープ:160円

・ソーセージ:380円

・トロピカーナ:80円 x 2 = 160円

・アーモンドチョコ:160円

合計:1380円




渋沢駅

9時10分 渋沢駅に到着。

渋沢駅

 

渋沢駅北口北口のバス停(2番線)に並びます。登山者の列ができているのでわかりやすいです。

 

バス乗り場(2番)

人が多すぎるため乗り切れず、列の最後尾の数人は次のバスを待つぐらい人気でした。

大倉

9時35分 大倉に到着!!(渋沢駅から25分)

大倉

上の写真の右の建物がトイレです。このあとは山頂までトイレはありません。

 

大倉バス乗り場

 

登山者カード

氏名・住所・登山/下山予定時間などなど。登山する方は必ず『登山者カード』の記載が必要です。

お手洗い・登山者カードを済ませたら、いざ登山開始です!

寄り道

「戸沢公園」がすぐ真横にあるので、寄り道しました。

戸川公園

 

鍋割山

中央・奥に霞んで見える山が鍋割山です。

左からグルっと回るルートで登ります。

登山開始

9時50分 登山開始です!

大倉入り口

しばらくはコンクリート舗装された田舎道です。

トラクターが走るようなのどかな道を歩きます。

 

分かれ道

 

鍋割山林道

山道に入りますが、ここから長らくこのような なだらかな道を歩きます。

 

鍋割山ヤマビル注意

「ヤマビル注意」の看板。今回はヤマビルには遭遇しませんでした。

 

鍋割山保安林

 

鍋割山_橋

休憩

11時20分 川辺で15分休憩。(登山開始から1時間30分)

休憩

バナナとアーモンドチョコを食べました。

前回の反省を活かし、甘いもの・果物を持ってきました。疲れていると果物を欲しますね。サッと食べてリフレッシュしました。

鍋割山荘の水道水

11時40分 鍋割山荘の水道水置き場に到着!(登山開始から1時間50分)

鍋割山荘の水道水置き場

 

鍋割山荘の水道水置き場

 

鍋割山荘の水道水

ボランティアで鍋割山荘まで水を運びます。

ペットボトルの見た目は汚いですが、中の水は滅菌されているとのこと。飲料水には使用しないそうです。

私もチャレンジ!こちらを1本運びます。

※次の日、背中が筋肉痛になりました。

 

山頂を目指します!!ページ2へ!!

次のページへ >

Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.