高尾山山頂
13時48分 山頂599mに到着!
着きました!山頂!
とても賑わっていました。
高尾山頂の碑の前では、たくさんの人が代わる代わる記念写真を撮っていたので、ゆっくりと写真は撮れないです。
登山時間です。
- 高尾山口駅(京王線)から 2時間28分。
- 高尾山登山口から 2時間12分。
- 高尾焼から(ケーブルカー終着駅) 1時間02分。
山頂は、道も舗装され、お店もあり、多くの方がゆったりのんびり休憩してました。
高尾山大見晴園地
ここから、富士山が見えます。
今回は雲があり富士山は見れませんでした…。が、大山等は見れました!
意外と遠くまで見えるものですね。
山頂にある自動販売機でコーラを購入。
170円でした。他の山と比べると安いです。
高尾ビジターセンター
山頂に高尾ビジターセンターがあります。
行ってみました。
高尾山の生物や、植物、ムササビの剥製などが展示されています。
子供が楽しめるようにクイズ形式になっていたりします。
下山
14時26分 下山開始です!
6号路を通ります。
最初は階段が続きます。
登山道って感じです。
ここから水が流れている道を歩きます。
登山靴 必須です。
6号路では、いろんな服装の方とすれ違いました。
ローファーを履いている女子高生や、ニッカポッカを着た方ともすれ違いました。
子供用の三輪車に乗った20歳ぐらいの男性にも…。
いろんな人が高尾山に来ているんですね。
びわ滝に着きました!
琵琶滝
15時14分 (下山開始から48分) びわ滝に到着。
滝修行をする滝を見ることができます。
15時23分 (下山開始から57分) 砂利道から舗装された道にできました。
ケーブルカーと並走した道を歩きます。
ケーブルカーの「清滝駅」まで来ました。
日本一の急勾配(31度18分)を運行しているケーブルカーみたいです。
15時31分 高尾山登山口に戻ってきました!!
登山時間は下記です。
- 下山開始から 1時間5分
- 登山開始から 3時間55分
高橋家
下山を終え、とてもお腹が空いていることに気付きました。
そこで!今回のご飯は、登山口にある人気のお蕎麦屋「髙橋家」さんです!
高尾山は「とろろ蕎麦」が有名なので、「髙橋家」さんでとろろ蕎麦を頂きます!
店内には、樹齢150年の柿の木が生えています。
また、驚くことに湧水を出ています。
店内で待ちのお客さんが複数いましたが、回転が早くすぐに入ることができました。
注文を終えると、あまり時間がかからずにとろろ蕎麦が来ました!
キレイですね。
それでは、とろろをかけます!
非常にシンプルで美味しいです。
さっぱりと食べることができました。
「599ミュージアム」に行きます!!ページ5へ!!