目次
はじめに
みなさん、こんにちは!
先日、アクションカムであるAPEMAN社製の"A80"を購入しました。
これを使って、スキューバダイビング中に動画を撮影しようと思っています。
早く使いたくてウズウズします。
スタビライザーが欲しい
動画をきれいに撮るためには、カメラをしっかり固定できるスタビライザーが必要です。
例えどんなにきれいな海でも、ブレブレの動画だったら台無しですよね。
撮った後に後悔しないためにも、スタビライザーの入手は必須です。
しかし、スタビライザーを購入しようと思って、いざネットで探してみると、ものにも依りますが だいたい1万円以上します…。
いやぁ、高いです…。
そんなにお金はかけれない…。
であれば、自作しよう!!と思い、ホームセンターで材料を買ってきました。
今日は、"A80"を固定するための自作スタビライザーを紹介したいと思います!
材料
まずは、材料を紹介します。
スタビライザーは、海での使用を想定しているので、材質は "鉄"ではなく、"ステンレス"を選びました。
なるべく錆びにくい素材で揃えました。
PTI285BK(348円/個)
全ネジ(M5 x 285mm)(200円/個)
袋ナット(22円/個)
六角ナット(8円/個)
丸座金(5円/個)
費用
続いて、かかった費用の合計です。
- PTI285BK:348円 x2個 = 696円
- 袋ナット(M5):22円 x4個 = 88円
- 丸座金(M5):5円 x8個 = 40円
- 全ネジ(M5 x 285mm):200円 x2個 = 400円
- 六角ナット(M5):8円 x6個 = 48円
合計:1470円
スタビライザーを購入した場合、ものにも依りますが、1万円は超えるので1500円なら満足です。
組み立て
外観
さっそく組み立ててみました!!
100円ショップで買った2つのペンチを使ってあっという間に組み立てることができました。
そんなに力も必要なく、ナットで止めることができました。
※全ネジの好きな個所で、ナットを使って両側から挟んで止めてます。
三脚穴
ステーの穴径はM5サイズと小さく、三脚ネジが入りません。
そのため、ステーの穴を拡大する必要があります。
ということで、道具を使って穴径を拡大しました。
これで三脚も付けれます!
カメラ装着
さぁ完成したので、さっそくカメラをつけてみたいと思います!!
しっかりカメラを固定することができました!!
いい感じですね!!
これにさらに、アクションカムの"A80"もつけます!!
これなら、写真と動画を両方撮ることができます。
グリップが少し寂しいので、グリップについては、今後付けていきたいと思います。
どんなグリップがいいですかねー。
また、動画を撮影する際は、ライトも必要ですね。
このスタビライザーに付けれるようにしていきたいと思います。
※2018/08/12 追記
さらにライトを追加しました。
これで、暗い場所でもしっかり撮れます。
好きな箇所にネジ止めできるところが気に入っています。
さいごに
今回、価格も安い いい感じのスタビライザーを作成することができました!!
これで、伊豆の海を撮影してきたいと思います!!
今後は、徐々にこのスタビライザーをグレードアップしていきたいと思います!
グレードアップしたら、また紹介しますね。
以上、「カメラのスタビライザー(ホルダー)を自作しました!!ダイビングのときにAPEMAN A80でキレイな動画を撮るために使用します!!!」でした!!