ダイビング器材を発送しました!
2017年08月07日に沖縄県 宮古島でダイビングをします。
そのため本日、宮古島のダイビングショップへ器材を発送しました!
初めての器材発送なので、わからないことが多かったです。
どこに出すの? なんて書くの? 梱包は? 料金は?
いろいろ調べてなんとか三日前に発送することができました。(←ギリギリです笑)
どこに出すの?
最寄りのコンビニで出しました。
今回はファミリーマートと提携しているクロネコヤマトを利用しました。
理由は2つです。
1.不在の場合でも大丈夫
今回、私がお世話になるダイビングショップは伊良部島にあるダイビングショップさんです。
伊良部島に営業所がない宅配業者が多いらしく、不在の場合は宮古島本島に戻ってしまうそうです。
なので、ショップさんのおススメの不在でも問題のないクロネコヤマトを利用させていただきました。
(帰りはゆうパックを利用しました。早くても翌々日以降ですが、遅くても気にならないし、クロネコヤマトより安いので)
2.家の近くにある
これも大きな理由ですね。
単純に家の近くにある!っていうのも理由です。
私の場合、クロネコヤマトと提携しているファミリーマートが遠くじゃなかった。というのも理由にあり利用させていただきました。
発送の流れ
発送するまでの大きな流れは下記となります。
- ショップに電話して発送することを連絡(このときに注意事項を聞いておくとスムーズだと思います)
- 発送先の住所・電話番号を把握(サイトまたは電話で確認)
- 荷物の梱包(バッテリー類を抜く)
- 荷物をもって収集所へ(今回はコンビニ)
- 料金を支払って発送
コンビニに行って「宅急便をお願いします」と伝えると、「着払いか、元払いか」を聞かれるので、元払いと答え、伝票をもらいます。
宛先はダイビングショップです。(今回は伊良部島)
伝票の記載が終わると、計量して料金が決まり、お支払いの流れになります。
ちなみに、バッテリー類はすべて抜きましょう!
ライトの中に入っている乾電池も抜いたほうがいいです。
ゆうパックを利用した際に、「ライトの中もバッテリーは抜いてありますか?」と聞かれました。
その時は抜いていたので問題はありませんが、もし入っていることで着荷が遅れたりすることもあり得るそうです。
後で自分が困らないようにするためにも全て抜いておく方が安全です。
なんて書くの?
しっかり書かないと飛行機に乗せてもらえません。
船便にされて、使用日に届かない!なんてことがあるそうですよ…。
なので、危険物が入っていないことを伝える必要があります。
こちらが記載例です。
危険物(バッテリー/ボンベ/スプレー)が入っていないことを記載しています。
使用日も書いておくと より安全です。
今回は備考欄がなく、またお届け希望日に指定したので使用日の記載はしませんでした。
梱包と料金
梱包はせず、ダイビング用のキャリーケースをそのまま送りました。
外観・サイズはこんな感じです。比較物がないですが サイズ感は感じてください!!(伝われー!!)
神奈川県から沖縄宮古島まで2,816円でした。(ゆうパックの場合1,940円です。)
これでサイズが3辺計 120とのこと。
そしてこれが クロネコヤマトの料金表です。
うん? 2,916円 の記載なのに 2,816円。
なぜか100円 安い。笑
なにはともあれ、ダイビング器材を発送することができました。
あとは使用日までに沖縄に送られるを祈るのみ( ˘ω˘ ) (2017.10.05加筆:無事に届いてました!)
初めての宮古島ダイビングなので、とっても 楽しみです♪
以上、「ダイビング器材の発送方法」でした!!!