会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

毎日TOEIC

TOEIC勉強進捗!毎日ブログ!2018.11.17!遂に第235回TOEICテストを迎えます!

投稿日:

はじめに

 

20181117_TOEIC

 

こんにちは!ユウです。

ついに明日、第235回TOEIC L&Rテストですね!

 

みなさん勉強は進んでいますでしょうか?

明日は日々の頑張りがスコアとして見える日です。

 

今月は「公式TOEIC Listening&Reading問題集4」を購入し、勉強しています。

テストで2時間も集中力がもたなかったため、本番と同じ形式に慣れたいと思い購入しました。

 

おかげで前回より少しは2時間ぶっ通しで英語を聴く、読むことに慣れています。

前回のテストの時よりも成長した状態で、明日受験できることは単純に嬉しいですね。

毎日、昨日の自分よりも成長した自分でありたいです。

 

今年のTOEICは残すところあと2回!自己最高点を目指します!

それでは、本日の進捗です!

 




 

本日の勉強内容

  • Listening & Reading

「公式TOEIC Listening&Reading問題集4」:TEST1 精読

 

公式問題の精読

 

先日、「公式TOEIC Listening&Reading問題集4」の2周目を終えました。

今日は、1周目で間違えた問題と、2周目で間違えたに着目して精読を実施しました。

 

解答用紙

 

リスニング問題で気づいた点、聞き取れないときの要因の一つとして話者も関係していそうということです。

私は圧倒的にイギリス人女性の音声が苦手です。

 

間違えた問題を見返すと、話者は下記の順で多かったです。

  1. イギリス人 女性
  2. オーストラリア人 男性
  3. アメリカ人 女性
  4. カナダ 男性

TOEICは複数の国の訛りがあるので、自分の苦手な訛りを伸ばす必要があると感じました。

イギリス人女性とオーストラリア人男性の会話がキツイと何度か聞いたことがありますが、自分も同じなんだなと認識できました。

 

リーディングで気づいたことは、長文を読む際、動詞に注目して読むと読みやすいということに気付きました。

大学のときの英語授業で、スキャニングの練習として、主語(S)と動詞(V)を英文から素早く探す練習をやったことがありました。今になって、動詞(S)を意識して読むことが大事だと理解できました。

 

動詞の位置がわかると、動詞の前がだいたい主語ですし、動詞の後ろが目的語か補語です。動詞を見れば、動詞の後ろに目的語が来るのか、補語が来るのかもわかります。

文が長くなるほど動詞の位置をしっかり掴めると読みやすいと思いました。

 

今更ですかね?再認識した感じです。

明日のテストも動詞の位置に注目して読み進めたいと思います。

 

勉強のお供

 

今日もコーヒーと甘いものを食べながらの勉強しました。

 

20181117_TOEIC

 

アイスクリームにチョコスプレーをかけて頂きました。

最高の組み合わせですね。勉強も進みます。

 

アイスクリーム

 

さいごに

 

明日はTOEIC900点を目指して受験してきます!

自己最高点を更新を目指します!それでは皆様、会場でお会いしましょう!

 

以上、「TOEIC勉強進捗!毎日ブログ!2018.11.17!遂に第235回TOEICテストを迎えます!」でした!!

Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.