はじめに
本日、第225回TOEIC®Listening & Readingテストの「OFFICIAL SCORE CERTIFICATION」が家に届きました!
1週間前にインターネット上でスコア自体は確認していましたので、今日は注力して勉強した箇所がしっかり伸びているかを確認したいと思います。
しっかりと勉強内容にフィードバックをしたいと思います。
スコアの変化
第225回TOEICテストは、TOEICの勉強を始めて3ヶ月が経ったときに受験しました。
下記がこの3か月間のスコアの変化です。
■Listeningスコア
305点 → 350点 → 370点 → 375点
■Readingスコア
225点 → 265点 → 315点 → 400点
■合計スコア
530点 → 615点 → 685点 → 775点
と順調にスコアが上がっています。グラフにするとこんな感じです。
この3か月はReadingだけ勉強しました。
Listeningはまったく勉強していません。(通勤中に金フレのアプリのみの使用)
毎回お馴染みですが、この3か月で勉強してきた内容は下記の通りです。
単語 → 文法 → 長文の順で勉強しています。
なにを大切にして勉強しているかは、下記に纏めたのでよかったら参照してください。
■参考
第225回の平均点
過去3回分のスコア票をまとめてみました。
今回の第225回は、一番右になります。577.0点が今回の平均点です。
前々回577.1点と同等です。そして前回の589.1点と比べると、12点も低いですね。
なので、全体的には、前回のスコアより今回のスコアの方が若干下がっているようです。
第225回までにおける正解率の変化
Listening
それでは、いよいよ結果の詳細についての確認です!
まずは、Listeningから見てみます。各項目、上がったり下がったりしてますね。
安定して得点が取れていないように見えます。
まぁ、Listeningの勉強をしていないので当然ですが…。
Listeningについては、点数の上下はあまり気にしません。
Reading
そして最も力を入れたReadingです。
なんと!赤枠内が異常なまでに伸びています!
前回までは4割の正解率だったのに、8割5分まで上がっていますね。
公式問題集を精読したことで、長文を読む力がしっかりと付いている事を確認できました。
そして、上の図の一番下に記載されている"文法"は、9割5分の正解率です。
「単語、文法といった基礎をがっちりと固めることができたからこそ、長文問題がしっかり伸びている。」ということが確認できる結果となりました。
期待通りの結果となっており、勉強内容に間違いはなかったな。と思います。
Readingの勉強は今後、「お風呂で公式問題集を続む」程度に抑えて実施していく予定です。
次回のテストまでに
次回のテストまでには時間があります。
なんと、第226回のテストから7週も日が空くんですよね。
この長期間にがっつりと勉強したいと思います!
ちょうど年末年始なのでお休みもありますし(´▽`)!
そして!ようやく今月からListeningの勉強に入り始めます!!
Listeningの勉強としては、下記のように実施していく予定です。
①公式問題集を1周解く → ②精読 → ③短文 → ④長文
という順番を考えています。(まだ計画がザックリです…。)
短文のListeningのためだけに、専用の本を購入するか迷っています…。
今は、上記の "①公式問題集を1周解く" の最中です。今週までには解き終わる予定ですね。
次回の第227回TOEICテストでは、Listeningをがっつり伸ばし、800点を超えたいと思います!!
今回の記事は、「単語、文法といった基礎固めをしっかりしておけば、あとは公式問題集を精読するだけでReadingが期待通りに上がりました」というお話でした。
以上、「第225回TOEIC®Listening & Readingテストのスコアの詳細が届きました!!期待通りにReadingが伸びてます! 」でした!!