会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

『TOEIC🄬L&R TESTパート1・2特急難化対策ドリル』に没頭してます!!第227回TOEIC®Reading&Listeningテストで自己ベスト更新を目指します!

更新日:

はじめに

226スコア推移

先日、TOEICのスコアが発表されました!

皆さんは満足の結果でしたでしょうか? 私は、自己ベストを更新することができず、悔しい思いをしました。

3週間後の第227回TOEIC®Reading&Listeningテストでは、自己ベストを更新できるように、今月は勉強に打ち込みたいと思います!

TOEICの勉強を始めて5ヶ月目!!全力で走り切ります!!

 

特に今月は、リスニングの勉強が非常に順調に進めれています

今回はリスニングの勉強内容と、感じた変化を共有したいと思います!!

今月の勉強内容

正月休みということもあり、今月は勉強時間の確保ができました!

満足感と達成感を得て、今年初の出社を迎えれましたね(´▽`)

今月の勉強内容をまとめました。

201801勉強内容

先日購入した『TOEIC🄬L&R TESTパート1・2特急難化対策ドリル』が5周を超えました!!

音源が1時間19分あるので、止めずに流せば1周1時間19分で終わります。

しかし、集中力が持たないですね。細切れで進めました。

第227回TOEICまで、もっとやり込みたいと思います!!

勉強時間

私が、いつリスニングの勉強をやったのかを皆さんに共有したいと思います。

今月は正月ということもあり、まとまった時間を家にいるときに確保できました。

まずは家です。

家での勉強は誘惑が多いですが、お金がかからず、移動時間もかからない素敵な勉強場所です。

少しでも誘惑に負けないように、休みの日は、近くのパン屋さんにパンを買いに行って、自宅でコーヒーを淹れて勉強しました。

優雅な感じが出るので、勉強していることが至高だと感じるようになりますよ。

成城石井のパン

写真を撮り忘れたので、以前撮った成城石井のパンの写真です

通勤時間

続いて通勤時間です。

通勤中は本を持たずに音源だけの学習になります。

『TOEIC🄬L&R TESTパート1・2特急難化対策ドリル』を4周もすると、る程度は問題を覚えます

なので、5周目からは通勤時間にテキスト見ないで音源だけでリスニングを実施しました。

通勤時間は片道35分なので、行きと帰りにリスニングを実施した場合ほぼ1周します。

 

でも実際は、通勤中は音楽を聞いてしまうことも多いです。

英語の勉強は、「英語を勉強したい!」と思ったときに勉強するようにしています。

 

また、通勤時間の勉強で注意が必要なのは、考え事をして英文を聞き流してしまうことです。

歩いていると、色んなことを考えてしまうので気を抜くと聞かずに進むなんてことが多々ありました…。

病院の待ち時間

病院の待ち時間でもリスニングを実施しました。

どこでもできるので、待ち時間が長くてもイライラしないですね。

昼休み

私は休み時間が1時間あります。

ご飯を食べるのに25分程度かかるので、35分はフリー時間です。

今日は眠くないと思った時だけ勉強します。眠い時は寝るようにしています。

 

ガリガリ勉強できることは素晴らしいと思いますが、詰め込んで勉強すると続かないと私は思っています。

大切なのは、やろうと思えばやれる時間があることを知ること。

そして、やるかやらないかは、自分が決めているということを自負することだと思います。

 

自分で選んだという思いがあれば、やらないを選んだ場合、「自分は怠け者なんだな」と思うのではなく、「他に優先したいことをやっただけ」と思えるようになります。

自分がやりたいときに勉強をすること。そして、自分が「勉強をやりたい!」と思うような環境作りに全力を尽くすことが大切だと思っています。

便利なワザ

先日の記事にも書きましたが、アプリの2つ使いがとんでもなく威力が高いです。

アプリを2つ使うことで、スマホのロック画面からワンタッチで勉強を開始できます

語学プレーヤー_通知

通勤中に、音楽を聴いていて、そろそろ勉強しよう思ったときにポチポチとスイッチを切り替えるように操作して、勉強を開始しています。

順調にリスニングの勉強ができているのも、このアプリ2つ使いのおかげだと思っています。

リスニング能力の変化

5周をやってみて、リスニング力の変化についてお話しします。

  • スピードに慣れる
  • 聞き取れる量が増える
  • "has been" と "is being" は気を抜くと聞き取れない程度

5周を終えて、短文に対する自信が少しずつ付いてきました!!

リスニングの勉強は、英文を聞いて場景をイメージする練習を反復して実施しているので、英文の処理速度が上がったように感じます。

より基礎を固めて、自信をもっと付けたら長文へ移っていこうと思います!!

さいごに

今月はリスニング強化月間です!!

リスニングの勉強をすることで、リスニングの得点向上と英語処理速度の向上を図りたいと思います!!

 

第227回TOEIC®Reading&Listeningテストでは、自己ベスト更新を目指します!!!

以上、「『TOEIC🄬L&R TESTパート1・2特急難化対策ドリル』に没頭してます!!第227回TOEIC®Reading&Listeningテストで自己ベスト更新を目指します!」

Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.