はじめに
みなさんこんにちは!!
「第228回TOEIC🄬Listening&Readingテスト」まで、ついに残り4日となりました!!
みなさんは勉強できていますか??
私は、残業が少し多くなってきましたが、なんとか継続して毎日少しずつTOEICの勉強を続けています。
今日は、最近の勉強内容と 先日手元に届いた『第227回TOEIC🄬Listening&Readingテスト』詳細スコアの内容を紹介したいと思います!
ちなみに、上の写真は先日沖縄で購入したコーヒーカップと朝食です。
いい感じですか?このコーヒーカップ私は気に入っています。よっていい感じです。
最近の勉強内容
まずは、今までの勉強内容です。
下記の画像が私の勉強履歴です。横軸が「使用している教材」、縦軸が「時間軸」になっています。
※少し古いですが…。
今までの勉強内容ですが、下記のように勉強をしてきました。
- リーディング: "単語" 、"文法" 、"長文" を勉強
- リスニング : "短文" 、"長文" を勉強
一通りの範囲を勉強をしてきました。
なので、今後は新たに教材を買うことなく、今ある教材だけをやり込んでいこうと思っておりました。
が!!!
家の本棚に眠っていた英文法の参考書 " Forest " を手に取って読んでみたら、これが非常に面白かったです。
Forestを読めるレベルに私はなったのだと実感しました。
以前購入した際は、わずか118ページで読むのをやめてしまいました。
そのときは、「こんな情報の羅列を覚えれるわけないだろ!!」と思っていました。
「××用法」、「●●用法」がたくさん出てきて ただただ混乱していましたね。
しかし、単語、英文法、長文を一通り勉強した今の私が "Forest" を読むと、ただの情報の羅列ではなく、文法が網羅され、大系的に学習できる良書に思えたのです!!
購入したばかりの勉強始めたての私と比べて、「この文法は知ってる!」という内容が多くなりました。
また、嬉しく思えたことは下記 2点です。
- 「曖昧な理解だったけど、この文法はこういう考え方なのか!!」という発見があったこと。
- 「この文法しらない!網羅できてなかった…。抜けがあった…。」という発見があったこと。
1.について
私は今まで文法問題をある程度やってきていたので、文法の基礎は身についていると思います。
「この文法はこういうイメージ」というイメージもありました。
ですが、ハッキリとしたイメージができていない文法もあり、それをForestを読むことで「あぁなるほどね」と納得することができました。
2.について
「こんなの知らないの?」と言われてしまいそうですが、Forestを読んで知った文法の一つに、関係代名詞の「限定用法」と「継続用法」があります。
下記は、P.302に記載されています。
限定用法)My wife who lives in Paris has sent me a letter.
継続用法)My wife, who lives in Paris, has sent me a letter.
カンマがあるか、ないかの違いですが、お恥ずかしいことに私は今まで違いを意識してませんでした。
「パリに住んでる奥さんが手紙を送ってくれたんだなぁ」程度にしか考えていませんでした。
上の限定用法では、「奥さんが複数人いて、その中のパリに住んでいる奥さんから手紙がきた」という意味です。
下の継続用法では、「私の奥さんはパリに住んでいて、その奥さんから手紙がきた」という意味です。
この用法を知らずに限定用法を使用していたら、知らぬうちにプレイボーイになってしまいますね。
これはあくまで一例ですが、こんな感じで知らない文法がちょくちょく見られました。
大系的に勉強することで文法を網羅することができる。というのも"Forest"の魅力だと思います。
最近は、なかなか良いペースで"Forest" を読めています。
今週中には、1周目を読み切れそうです。
この調子で精読の精度をより高めたいと思います!!
勉強場所
最近、勉強場所を変えました。
今までは仕事が終わったら家に帰って勉強をしていました。
〇普段私が利用する勉強場所
- 自宅
- 図書館
- ドトール
- 公共施設(NEW!!!!!!)
私が思う各勉強場所のメリット・デメリットをお話しします。
1.自宅
一番落ち着く場所ですね。
家は誘惑が多いですが、お金を節約できるのが嬉しいです。
自宅で豆を挽いてコーヒーを淹れれば、非常に安くコーヒーが飲めますし、飲食禁止などもありません。
机の上をきれいにして集中できる環境を整えています。
2.図書館
強制的に勉強できます。
まわりも勉強しているのでモチベーションも上がります。
デメリットとしては、①営業時間がある。②飲食禁止 ですね。
私の最寄りの図書館は19時に閉まります…。早い…。
3.ドトール
600円程度でケーキセットを食べれるので嬉しい。
気分よく勉強できますが、出費がかさみます…。
4.公共施設
なんと近所に、22時まで空いているオープンスペースを見つけました!!
受験勉強の学生さんが8割ほどを占めますが、最近はそちらを利用しています!
今までは図書館が19時で閉まってしまうので、外のスペースは利用してきませんでしたが、これからはこの公共施設を利用して勉強時間をしっかり確保していきます。
嬉しい!!大発見です!!
毎日、仕事帰りに寄りたいと思います。
OFFICIAL SCORE CERTIFICATION
先日、第227回TOEIC🄬Listening&Readingテストの『OFFICIAL SCORE CERTIFICATION』が届きました。
さらっとご紹介します。
SCOREは先日紹介した通り、770点(L410/R360)でした。
リスニングもリーディングも、すべての項目でAverageを超えていました。
課題として感じたのは、リーディングがすべての項目で7割程度しか正解していないことです。
リーディングを全体として上げる必要がありますね。
第228回TOEIC🄬Listening&Readingテストまでにリーディングを少しでも伸ばしたいと思います。
さいごに
第227回TOEIC🄬Listening&Readingテストまで、残り4日。
悔いが残らないように全力をかけたいと思います。
有難いことに、このブログを呼んで頂いている方からスコアが上がった報告を頂いてます。
自分も負けてられないですね!
読んで頂いている方に読んでよかったと思ってもらえるように、私も自己最高点を更新し、一緒に喜び合えるよう頑張ります!!
それではみなさんGOOD LUCK!!
以上、「第228回TOEIC🄬Listening&Readingテストに向けてあと4日間!!文法を追い込みます!!」でした!!