はじめに
みなさん こんにちは!
本日、TOEIC🄬L&Rテストを受験してきました。
台風一過のため関東は快晴でした。
今日は暑かったですねー。
それでは本日受験した感想を書きたいと思います。
受験前
今月でTOEICの勉強を始めて11ヶ月が経ちます。
さすがに11ヶ月も連続で受験すると、だいぶ慣れるものですね。
慣れによって良くなることもあれば悪くなることもあります。
- メリット
- 緊張せずに受験できる
- 「あ、この問題見た。」と思える問題が増える
- 試験会場への行き来、手続きもスムーズになる
- デメリット
- 緊張感がなくなる
今日は締め切り2分前に受付をしました。
焦りました。危なかったです!(;´Д`)
緊張感がないのが悪い方に出たと思いましたね。
これからは引き締めて臨みます。
リスニング
今回のテストは、Part2,3において聞き取れない問題が多かったです…。
問題もあんまり覚えていないです…。
- Part1
- 梯子の上に立っているおじさん
- 握手している女性たち
- 本棚が窓の横に置いてある
などがありましたよね。
その他のPartでは、空港の話もありましたね。
- アナウンスを聞きそびれて問い合わせ
- Gate 40(14と迷いました。なんとなく耳に残った40を選びましたが自信なし)
- ご飯を食べたい → レストランあり
のような。
普段から、特急シリーズの本を1.5倍速で聞いているので、リスニングはだいぶ聞き取れるようになってきました。
それでも今回は少し自信がないですね…。
リーディング
今回のリーディングは、精読を心がけました。
理由は「拙速よりも遅巧の方が得点が高い」からです。
解答を急ぎすぎて曖昧に読むよりも、しっかり読んで解答し、数問は捨てて塗りつぶしした方が得点が高かったです。
過去の残問題数です。
第230回は全問解答できました。
反対に第231回は5問塗りつぶしで解答しました。
結果は下記です。
残した問題数とは反対に、第231は第230回より105点もスコアが高かったです。
大事なのは、いかに正確に読み解けるかだと感じたので、今回もしっかり読んで解答しました。
そして今回の時間内に回答できなかった問題数はこちらです。
9問!!
あれー。思っていたよりも塗りつぶした問題数が多かった…。
大事なのはバランスですかね…。
今回は、Part6が終わったときの時間は "14:11" でした。
やはりPart5,6は、短い時間で正しい答えを選べるようになる必要があると感じました。
単語と文法が大切ですね…。
さいごに
ちょっと愚痴ります。
TOEICを受験するとき、3人座れる机が使用されること多いですよね。
3人掛けの机だけど、真ん中は誰も座らずに空けて、両側に座って試験を受けることが多いです。
この真ん中の空いた席の使い方でモヤっとしました。
本来空いている真ん中の椅子の上に、隣の方が荷物を置いていました。
「真ん中半分からこっちは 俺の陣地やぞ!」と思いました。(←心が小さい)
試験終了後、「筆記用具を置いて、問題用紙を閉じてください」って言われているのに、
隣の方は試験終了後も10秒ぐらい塗りつぶししてたし…。
自分の解答用紙がまだ回収されてないのに、試験官が「お気をつけてお帰り下さい」って言っちゃうし、何人か先に帰っちゃうし。
何が言いたいかというと、リスニングのときに問題読むのに一生懸命になりすぎて、音声が始まったことに気付かったことです。
まったく問題を理解できず、頭の中で小梅太夫が「チクショー!」と叫んでました。
集中力を切らしちゃダメですね…。
あの聞き逃した問題悔しいです…。
なにはともあれ試験を無事終えれたので、結果を楽しみに待ちたいと思います!
以上、「第232回TOEIC_Listening&Readingテストを受けてきました!!精読優先で受験! 」でした!!