はじめに
みなさん、こんにちは!
平成が終わる前にTOEIC900点を取ることを目指しているユウです。
本日、第233回TOEICテストの『OFFICIAL SCORE CERTIFICATE』が返ってきました!
皆様のお手元にも届きましたでしょうか?
『OFFICIAL SCORE CERTIFICATE』では、オンライン結果ではわからない、項目別のパーセントを確認したいと思います。
自分の苦手分野をしっかり把握して、次回の第234回TOEICテストに向けて対策を立てていきますよー。
それでは参ります!
ABILITIES MEASURED (Listening)
まずは、445点のListeningです。
ABILITIES MEASUREDはこちら。
長文は、通勤中にリスニングをやっているだけあって、90%近く取れています。
短文は、「詳細が理解できる」で100%を取れましたが「要点、目的、基本的な文脈」は75%ですね。
これを見てわかるのは、長文と比べて、短文はアベレージに近い(点数が取れていない)ことがわかりました。
短文のリスニングを上げる必要がありますね。
次回の第234回TOEICテストまでに短文の勉強を追い込みます!
ABILITIES MEASURED (Reading)
続いてReadingのABILITIES MEASUREDです。
語彙が92%ですね。
文法も勉強しているだけあって80%と取れています。
計画通りにスコアが形成されています。
語彙と文法が高い状態です。
上記以外が低い結果となっていますね。
これは、読む時間が足りず、飛ばし読みしているのが理由だと思います。
現状は、テスト中、文法の回答に時間がかかっているため、他の時間が足りない状態です。
文法をより向上させて、短時間で解答、 かつ、80% → 100%に持っていくことで、その他のスコアも上げていけると思っています。
私はReadingのPart5・6に最も重きを置いています。
今回のABILITIES MEASUREDも踏まえて、引き続き、Readingは、文法に注力していこうと思いました!
さいごに
今回の『OFFICIAL_SCORE_CERTIFICATE』を受けて、ある程度は予想の通りの結果であることを認できました。
新しい気づきとして、短文のリスニングが予想していた値と比べると低いことが今回わかりました。
今後の勉強方針としては、リスニングは短文に注力したいと思います。
リーディングは文法に注力します。
みなさんも自分の苦手ジャンルを把握できましたでしょうか?
次回の第234回TOEICテストで、自己最高点を目指して一緒に頑張りましょう!
以上、「第233回TOEICテストのOFFICIAL_SCORE_CERTIFICATEが届きました!苦手分野の振り返りと勉強方針を考えます。」でした!!