目次
はじめに
みなさんこんにちは!
今日は第235回TOEICテストの受験日でした。
受験された方はお疲れさまでした。
自分の実力を出し切ることはできましたでしょうか?
本日、第235回TOEICテストを受験した感想を書きたいと思います。
それでは参ります!
感想・難易度
早速ですが、私が受験して感じた第235回TOEICテストの難易度です。
Listening
Part1:普通
Part2:普通
Part3:ちょい易
Part4:普通
Reading
Part5:難
Part6:普通
Part7:ちょい難
今回(第235回)の目標
私は、2018年の年始に目標を3つ立てました。
そのうちの1つが「今年(2018年)中にTOEIC900点を取得する」というものです。
現時点での最高得点は875点です!
目標の900点まであと25点というところまで成長することができました。
前回に引き続き、今回のテストの目標は「TOEIC 900点」を取得することです。
■2018年に立てた目標の詳細については下記を参照ください。
時間内に解ききれなかった問題数
今回、時間内に解ききれなかった問題数は「5問」です!
解ききれなかった問題が増えてしまいました…。
今回はPart5に時間がかかってしまいました。
目標としてはPart5を10分で解きたかったんですが、今回は17分かかってしまいました。
オーバーした7分がそのまま解けなかった5問分の時間ですね…。
2ヶ月程前に文法の勉強をやり込んでいたので、Part5でつっかえたのは悔しいです。
まだまだ成長が必要です。
試験当日の流れ
試験前
今回は初めての会場だったので早めに家を出ました。
普段は10前に試験会場に到着することが多いですが、今回は45分前に会場に着きました。
私が今回受験した試験会場は、80人ぐらいの方が入る部屋で、たくさんの方と一緒に受験をしました。同志ですね。
TOEIC900点は全体の3.5%程度しかいないため、この80人の中に900点を取れる3人程しかいないと思うと900点の壁の厚いんだなと実感します。
私も皆さんと同じくこの日のために努力してきましたので、なんとしても今年中にTOEIC900点に食い込みたいと思います。
■TOEICの平均点の推移については下記に纏めました。
今回の私の席は超特等席です!
最前列でかつ中央。スピーカーに一番近い席で受験してきました!
今日は運が良さそうです。
Part1
13時00分、試験開始です。
地域によって問題が異なるそうですが、「カートを引いている人」「男の人がボトルを渡している」「壁沿いに車が停まっている(?)」みたいな問題だったと思います。
難易度は普段通りだったと思います。
Part2
リスニングは大分自信をもって解答できるようになりました。
「新TOEIC TEST パート3・4特急Ⅱ出る問総仕上げ」「TOEIC L&R TESTパート1・2特急難化対策ドリル」をやり込んだ成果がでています。
7単語ほどからなる文であれば、必ず5単語は聞けるようになってきました。
答えるのに必死で、どんな問題が出たのかは覚えていません…。
Part3
Part3では、選択肢が比較的に短い文章で構成されているように感じました。
長い文章の選択肢がなかったように思います。
今回のPart3は全ての問題に対して、根拠をもって回答することができました!
自信ありです。だいぶゆっくり聞こえるようになってきました。
「次は湖に近いサイトに行きます!」みたいな問題だけ覚えてます。
一番効果があると感じた勉強法は、音声を0.8倍速で聞き始め、慣れてきたら徐々にスピードを上げていく方法です。今は1.8倍速に耳を慣らしています。
その甲斐あってリスニングの能力が上がってきました。
Part4
Part4もほとんどの問題を解けたと思います。
Part3と同じく、選択肢の文章が短い問題が多かったように感じました。
公式問題集の形式に近い問題も多かったように思います。
印象に残った問題としては、カメラマンを1人、3時間のパッケージを注文し、フリープリントを獲得する問題が印象に残っています。
今回のリスニングは、自分史上一番手応えのあるリスニングとなりました!
最低でも450点はいっていると思います。
Part5
12時47分、Reading開始です。
得意の文法問題だったので、通常通りに解いていたんですが、気付いたら13時57分になってました。
Part5を終えた時間は14時04分です。予定より7分も遅くなってしまいました…。
印象に残っている悩んだ問題として、「月曜日は全日お店を閉店します、火曜日にお店を○○します。」という問題。
「reopen」か「resume」で悩みました。どっちも他動詞の認識だし、調べてみましたが未だにどっちが正解かわからないです。
Part6
遅れた時間を取り戻すため、急ぎで読み進めました。
昨日気づいた、動詞に着目して読むようにして全文を読みながら解答しました。
「トマトの缶詰を大きいサイズにしたほうがお得だよ。特別なオリーブオイルを使ってみないか?お客さんが喜んでくれたらいい取引だ」みたいな問題がありました。
それでもPart6が終わった時間は14時14分です。
遅れた時間を取り戻すことは出来ませんでした。
問題自体は自信をもって解答できました。
Part7
Part7のシングルパッセージも全文を読んで解答できました。
残り20問のときに時計を見たら、残り15分。
残り10問のときに残り5分。
最後5問を残して時間切れになりました。
難易度としては公式問題集と同程度、または若干下だったように思います。
私はまだ公式問題集のPart7を完全理解できていないので、公式問題集をやり込むことが必要だと感じました。
また、英文を読むスピードとしては、時間内に全文を読み切るスピードを得れたと思います。
あとは文法問題を時間通り解答できれば全問解答できそうです。
TOEIC900点への道が見えたように感じました、あとはひたすら勉強するのみです。
第235回までの準備
今月の勉強内容を簡潔にですがご紹介します。
今月は「公式TOEIC Listening&Reading問題集4」を購入して勉強しました。
TOEIC勉強進捗!毎日ブログ!2018.11.01!第235回TOEICテストに向けて始動!公式問題集を購入しました!!
本日までに2周実施 + 精読をしています。
「公式TOEIC Listening&Reading問題集4」に注力した18日間でした。
まとめ
この記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。
手応えとしては、リスニングは自分史上一番の高得点だろうという感触です。
今年最後のテスト、次回の第236回TOEICテストに向けて勉強を始めたいと思います!!
第234回TOEICテストの結果は明日発表ですかね?楽しみです。
※2018.11.19追記:第234回TOEICテストの結果が出ました!
なんとしても今年中にTOEIC900点を取りたいです!
自分史上最高点を目指して一緒に頑張りましょう!
以上、「第235回TOEIC_Listening&Readingテストを受験!!結果と感想をお伝えします!900点に挑戦!!Listeningの手応え大です!」でした!!