TOEICまで、あと14日!
ついに! 2017.09.10のTOEICまで2週間を切りました!
そこで本日は、モチベーションを高めるために、神奈川県 海老名市にある海老名図書館に行ってきました!

※画像は海老名図書館ホームページの画像を使用
2015年に改装したこともあり、非常にきれいです。行くだけでテンションが上がりました。
TUTAYAとスタバが併設されているので、ちょっとコーヒーを飲みに行くのもいいですね。
開館時間は、9~21時と、けっこう遅い時間まで やっています。
ただ、席はすごく混んでいます!
ちなみ自習席はこんな感じです。

※画像は海老名図書館のホームページの画像を使用
手前側の机はフリーの席で、空いていれば使用できます。
奥側の机は、カウンターで使用手続きをすると使用することが出来ます。
(※会員になる必要があります。)
そのため、混んでいて机を使用できない!なんてときは、奥側の机を予約すれば、使用することができます。便利ですよね。
金フレ10周!覚えた単語数をカウントしました!
今日で金フレを10周しました。
私が10周しようと思ったきっかけは、東大主席だった山口真由さんの勉強方法を知った時でした。
下記、山口真由さんの言葉です。
教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。ことさら暗記しようとせず、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
この勉強方法、"7回読め!"というのが、自分には とてもしっくりきました。
「確かに7回も読めば、だいたいのストーリーも覚えているだろう。英語の単語だって、10回読めば覚えるんじゃないか。」と思い、10回読むことを目指しました。
そして10回読んだ今、単語を覚えれているのか、結果をまとめました!
No. | 完全に覚えている | あいまいだが覚えている | まったく覚えていない |
---|---|---|---|
001~100 | 100 | 0 | 0 |
101~200 | 100 | 0 | 0 |
201~300 | 100 | 0 | 0 |
301~400 | 100 | 0 | 0 |
401~500 | 100 | 0 | 0 |
501~600 | 99 | 0 | 1 |
601~700 | 100 | 0 | 0 |
701~800 | 98 | 0 | 2 |
801~900 | 97 | 2 | 1 |
901~1000 | 85 | 3 | 12 |
合計 | 979 | 5 | 16 |
うーん…さすがに全部は覚えていないですが、これは覚えたと言っていいでしょう!
約98%の単語を覚えれました!
やはり、回数をこなす ということは大事ですね。
今後は、覚えることができなかった単語だけにフォーカスして勉強いきたいと思います。
図書館で行う勉強
図書館で勉強するととてもいい刺激になります。
例えば今日の私の場合、隣の女子高生は、英語の勉強をしていました。
ものすごく集中して、長い時間勉強をしています。
自分も負けられないと思いますよね?
向かいの40代の男性は、ホームページのレイアウトについて勉強していました。
レイアウトって、こんなふうにして研究していくのか!とすこし驚いたりもします。
そして、みんな何かしらの夢に向かって努力している姿は、自分も頑張ろうと思う刺激になります。
残りの2週間、引き続き頑張っていきたいと思います!