会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

第237回TOEICテストを受験!!結果と感想をお伝えします!自己最高点にチャレンジ!

投稿日:

はじめに

 

第237回TOEICテスト

 

みなさんこんにちは!

今日は第237回TOEICテストの受験日でしたね。皆様お疲れさまでした。

自分の実力を出し切ることはできましたでしょうか?

 

私も自己最高点の更新を目指して、第237回TOEICテストを受験してきました!

それでは本日受験した第237回TOEICテストを感想です。参ります!




感想・難易度

 

早速ですが、私が受験して感じた第237回TOEICテストの難易度です。

Listening

Part1:普通

Part2:

Part3:普通

Part4:普通

 

Reading

Part5:ちょい易

Part6:普通

Part7:ちょい難

 

Part2がとても難しかったように感じました。

 

今回(第237回)の目標

 

今日のテストは2019年最初の試験です。

2018年の目標だった「TOEIC900点取得」を達成できなかったため、2019年も引き続き「TOEIC900点取得」を目標に勉強をしています。

 

私はこの1ヶ月間は、瞬間英作文とオンライン英会話を始めてアウトプットの時間を増やした1か月でした。

会社帰りにカフェに寄って勉強したり、やれることはやれたと思ってます。

 

TOEIC236スコア履歴

 

現在の自己最高点は875点です。

自己最高点875点を超えることが今回の目標です。

 

時間内に解ききれなかった問題数

 

今回、時間内に解ききれなかった問題数は「3問」です!

瞬間英作文と英会話の効果でだいぶ読むスピードも早くなってきたんですが、まだ時間内に全問解答はできません…。

 

第237回TOEIC残問題数

 

あと3分あれば全問解答できそうです。

20問解答出来なかった頃から比べてだいぶ成長しました。引き続き努力します。

 

今回はPart5の時間を短縮するように勉強してきたのでその成果が出ました。

おおよその時間は後述します。

 

各Partの感想

 

Part1

13時00分、試験開始です。

 

地域によって問題が異なるそうですが、

「女性がジャケットをハンガーにかけている」

「店の前を女性が通っている」

「彼らはドキャメントを見てる」

「店員がカウンターの後ろで〇〇してる(聞き取れませんでした)」

「男性がドッグ(埠頭)への階段を登ってる」

「洗濯機が並んでいる(自信なし)」

といった問題だったと思います。

自信のない箇所もありますが、難易度は普段通りだったと思います。

 

Part2

瞬間英作文と英会話のおかげで、Part2の問題を今までよりもクリアに聞こえるようになりました。

しかし、後半のNo.25~No.30あたりが難しかったです。

 

5問ほど自信がない問題がありました。

 

Part3

Part3の難易度は普通に感じました。

根拠をもって解答出来るようになったと思います。

 

「クリニックに来た男性。クリニックは友人から聞いた。まずはフォームを記入する。」

「顧客先に向かう女性。ルート6は使いたくない」

 

などが記憶に残っています。

 

Part4

Part4も自信をもってほとんどの問題を解答しました。

 

覚えている問題は、

「Webサイトの"Home"の隣のタブに問題がある。記事を書くのに情報が必要。」

「Blenderを買った。速度が遅くなった。返品規約だと〇日以内で、現在×日、これは高かった。」という問題がありました。

答えに迷いましたが、高かったと言った理由は「彼は返品したいため」を選びました。

昔なら全く分からない問題だと思います。こうやって悩めるレベルまで成長したんだと思うと嬉しいです。

 

解いた感触としては、リスニングについては前回のテストよりも解けたと思います。

自己最高点を取れていることを祈ります!

 

Part5

12時46分、Reading開始です。

 

この1ヶ月練習したPart5です。

全文を読まずに、解答の選択肢とその前後のみを読んで解答。

それだけでは解答できない場合は全文読むようにして解答しました。

 

全文を読まずに解答出来たのは4割ぐらいで、結局6割ぐらいは全文読んで解答しました。

 

今回Part5を終えた時間は13時56分です。およそ10分でPart5を終えたことになります。

1問20秒ですね。目標だった10分で終わったのは嬉しいです。

 

Part6

12時56分からPart6開始。

 

オンライン英会話で毎日英文を読んでいる効果を感じました。早く読めるようになっています。

一つ気になったのが、「He chairs the committee 」のような解答があったと思います。「Chair」の意味をしっかり理解していなかったので自信がなかったです。「Chair:議長を務める」という意味で合ってました。しっかり覚えたいと思います。

 

Part6が終わったのは13時05分です。

およそ9分間でPart6を終えました。ここまで計算通りの時間で進めれてます。

 

Part7

Part7は私史上一番しっかり根拠をもって解答できました。

 

記憶に残っている問題は、「プリンターが午後から修理で使えないから、17時に閉店するお店に行って印刷しておいて。資料は次の朝のミーティングに使う。アンケートに回答すると5ドル割引。」という問題。

 

カレンダーがある問題で「提案したい方がいればいいメールを送ってね。」という問題がありました。「申請したレッスンは、前回も受講した人のみ限定で、開催場所の近くが工事中のため、もし講義の日までに終わらない場合は添付に他の道を記載している(?)」といった内容だったと思います。最後は自信ないですが…。

 

そして最後は、「ホテルをオープンした。元々は工場かなんかの建物で、他のホテルと歴史が異なる。」という問題の途中で時間切れになりました。

 

残り40問:残り43分

残り30問:残り33分

残り20問:残り24分

残り10問:残り10分 (←ここで焦る)

残り03問:タイムアップ(3問ぬり絵)




まとめ

 

第237回TOEICテストを受験して感じたことは、もう少しで時間内に全問解答できそうということです。

次回の3月10日の第238回TOEICテストまでに長文のリーディングと英会話の勉強を進めて、時間内全問解答を目指します!

 

自分の費やした時間が報われて、自分の目標を達成できるように引き続き勉強を進めながら、結果を待ちたいと思います!

以上、「第237回TOEICテストを受験!!結果と感想をお伝えします!自己最高点にチャレンジ!」でした!!




Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.