目次
はじめに
みなさんこんにちは!
今日は第239回TOEICテストの受験日でしたね。皆様お疲れさまでした。
今回は、第239回TOEICテストを受験した感想についてお伝えしたいと思います!
感想・難易度
早速ですが、下記が第239回TOEICテストを受験して感じた難易度です。
Listening
Part1:普通
Part2:普通
Part3:ちょい難
Part4:普通
Reading
Part5:易
Part6:普通
Part7:ちょい難
リスニングは今までで一番安定して回答できたと思います。
リーディングではPart5が易しかったと思います。Part7の前半は時間をとられました。
前回のスコアと今回(第239回)の目標
ここ最近は忙しく、まったくブログを更新できていませんでした…。
前回のスコアもまだ発表できていなかったので、まずは前回のスコアを発表します。
前回(第238回)のスコアは850点です。
最高点は更新できませんでしたが、ジワジワと向上してきてます。
800点前半から、800点後半の領域に入って来ました。
そして今回も自己最高記録の更新が目標です!
最近の勉強内容
この1ヶ月も非常に忙しく、勉強時間をなかなか取れなかったですが、1日50分のDMM英会話は毎日継続しました。
前回(238回)TOEICを受験してから今日までに、オンライン英会話を「1750分(29時間)」実施したことになります。現在は累計7000分です。
忙しい中でも時間を作る努力をして、自己最高点を取ることができたら自分にとってとても価値のあるものになると思います。
毎日自分の目標に向かって努力する時間を作るように努めます。
時間内に解ききれなかった問題数
今回、時間内に解ききれなかった問題数は「2問」です!
全問正解することはできませんでした…。
今回はPart7の前半に時間を使ってしまいました…。
ただ、英会話5000分を超えたあたりから、読むスピードが上がっている実感があります。
各Partの感想
Part1
13時00分、試験開始です。
地域によって問題が異なるそうですが、
- 「女性がカートを押してる」
- 「男性が展示されてるメガネを指差してる」
- 「男性2人が書類をレビューしてる」
- 「女性が手すりの近くに立っている」
- 「男性が商品を展示している」
- 「食用器具が吊るされている(?)」
のような内容だったと思います。6問目は自信ないです…。
難易度は普段通りだったように感じました。
Part2
英会話を始めてからPart2が明らかに聞き取りやすくなっていると感じます。
印象に残っている問題は、「これより大きなプロジェクターどこにありますか?」と聞かれ、「プロジェクターはそれしかないと思うよ。」と回答した問題がトリッキーで印象に残っています。
自信のない問題が数問ありましたが、非常に納得感を持って解答することができました。
Part3
パート3は記憶があいまいですが、覚えている問題は、下記です。
- 地図の問題で、イベントの理由は退職さセレモニー、ピクニックの会場は湖に一番近い位置。
- 仕事は旅行代理店。競合他社がオンラインで安く販売している。自社はユーザーにカスタマイズした商品の展開を計画。
- 仕事は受付で、2時から予約していた人がキャンセルになったので、予約を入れれる。
- 「この後ミーティングがある」といったのは、トレーニングに参加できないことを暗示している。
非常に断片的にしか覚えていないですが、こんな内容だったと思います。
自信がない問題が数問あったのが気がかりです。
Part4
Part4の難易度は普通だったと思います。
印象に残っている問題は、毎週もらえるものが異なる商品の問題で、今週は「傘」という問題です。
私のリスニングのスコアは2回連続で470点ですが、今回も同じぐらいかと思います。
Part5
12時46分、Reading開始です。
今回、Part5は非常に早く解答することができました。
12時46分から12時54分と8分で解答できました。
課題に感じていたPart5(文法問題)でしたが、1問20秒以下で解答できました。
一つ心残りなのが、「postpone」の品詞問題で、「the event ______ until April」 のような問題があったと思います。
一瞬、頭が真っ白になり、「will postpone」を選択してしまいました…。
受動態が正しいですね。まだ文法の詰めが甘いと痛感しました。
「postpone」については今回しっかり心に刻んだので二度と間違えません。
Part6
12時54分からPart6開始。
読むのに必死だったので問題を覚えていないですが、納得感を持って解答できてことは覚えています。
14時06分にPart6を終えました。
Part7
13時06分 Part7開始。
今回は淡々と解答していたので全く問題を覚えられませんでした。
Part7で印象に残っている問題は下記1問です。
・家具のトラブル
-お支払いは発送時
-パーツが足らずデスクを積み立てられない
-彼女のオフィスで使用
-お詫びとして送料を返金80ドル
下記がPart7の時間配分です。
残り50問:残り51分
残り40問:残り35分
残り30問:残り26分
残り20問:残り17分
残り10問:残り7分
残り2問:時間切れ
※私は1問1分ペースで解くことを想定しています。
※トリプルパッセージだともう少し時間がかかります。
残り40分から常に目標に対して5分ビハインドだったので、とても焦りながら解答しました…。
まとめ
無事、第239回TOEICを終えて、まずはホッとしています。
今回のTOEICテストは、今までで一番淡々と解答した回になりました。受験後も特に疲れを感じなかったです。
一つは英会話によって英語に触れることに慣れてきたからだと思います。
また、テストを解きながら思ったことは、知らない単語、あいまいな文法がはやり課題だなと感じました。
去年のように勉強時間をとれないですが、忙しい中でも努力して目標を達成することができたら、自分にとってとても価値のあるものになると思います。
英会話以外に、文法問題の勉強時間をとれるように時間を捻出したいと思います。引き続き、自己最高点を目指して英語の勉強を続けます。
以上、「第239回TOEICテストを受験!!結果と感想をお伝えします!自己最高点にチャレンジ!」でした!!