目次
はじめに
みなさんこんにちは!
今日は令和一発目!第240回TOEICテストの受験日でしたね。皆様お疲れさまでした。
実力を出し切ることはできたでしょうか?
第240回TOEICテストを受験した感想についてお伝えしたいと思います!
感想・難易度
まずは、下記が第240回TOEICテストを受験して感じた難易度です。
Listening
Part1:普通
Part2:普通
Part3:普通
Part4:やや難
Reading
Part5:普通
Part6:普通
Part7:難
前回のスコアと今回(第240回)の目標
まずは前回スコアです。
前回はListening:450点、Reading:430点、Total:870点でした。
今年(2019年)から800点代の後半の領域に入ってきています。
2017年の8月からTOEICの勉強を始めたので、勉強を始めてからもうすぐ2年になります。
8月までになんとかTOEIC900点を超えたいです。
今回の目標は自己最高記録の更新です!
最近の勉強内容
今月は、DMM英会話に加え、単語とReadingに注力して勉強しました。
使用したのは、「金のフレーズ」と「公式TOEIC Listening&Readingトレーニング リーディング編」です。
また英会話について、今年の正月から毎日継続して続けてきましたが、今月はできない日があり、継続記録が止まりました。
それでも、第239回を受験した時は7000分だったので、前回からオンライン英会話を「1800分(30時間)」実施したことになります。
現在は累計8800分です。
忙しい中でも時間を捻出して勉強することで、自己最高点を取ることができたら自分にとって非常に価値のあるものになると思うので、毎日自分の目標に向かって努力する時間を作るように努めています。
時間内に解ききれなかった問題数
今回、時間内に解ききれなかった問題数は「3問」です!
今回のTOEICはいつも以上に時間が足りない印象を受けました。
各Partの感想
Part1
13時00分、試験開始です。
地域によって問題が異なるそうですが、
- 「男性が本を読んでる」
- 「たくさんの人が会議のため集まっている」
- 「彼らは倉庫で働いている」
- 「絵が壁に掛けられている」
- 「椅子が通りに向かって置かれている」
- 「ボトルを冷蔵庫に置いている」
難易度は普段通りだったように感じました。
ちょっと後半自信がないです。
特に6問目は、冷蔵庫から"取り出している"と思って見ていたので悩みました。
Part2
英会話を始めてから明らかに聞き取りやすくなっているPart2です。
印象に残っている問題は、
「レシートないけど、コート返品できる?」
→「問題ないですよ」
「日本の工場に行ったことある?」
→「アジアに行ったことがない。」
"日本"と聞いているのに、"アジア"と返すところが捻っているなと思いました。
Part3
パート3で覚えている問題は、下記です。
・卒業祝いなためにケーキを買う
・あまりお金使いたくない、かつチョコレートが好き(表の1番上)
・配送を依頼
・空港での会話
・ストラップが壊れてる
・スタッフが用紙を印刷する
難易度は普通だったと思います。
Part4
Part4は難易度としては普通に感じましたが、ちょくちょく早くて聞き取れない問題がありました。
問題をあまり覚えていないですが、覚えている範囲で記載します。
・電車が走らずゲストが遅れる
・流したい歌をリクエストして欲しい
・道路を修理中
・スピードを遅くして通行してほしいと依頼
・アパートで、隣人がうるさいとの電話
・廊下を挟んだ向かい(図の左下)の部屋が問題の部屋
私は地図系の問題が苦手で、いつも悩むのですが、今回は自信を持って解答できたので嬉しかったです。
Listening全体の感想としては、今まで一番納得して回答できました。手応えありです。
Part5
12時46分、Reading開始です。
今回、Part5は通常通り10分で解答しました。
印象に残っている問題は、よくわからずにoverdue(?)と回答した問題です。
復習したいけど思い出せないです…。
Part6
12時56分からPart6開始。
印象に残っている問題は、ホテルが提供している花のサービスで「〇〇が着いたらお持ちします」の○○を聞かれている問題です。
「luggage」「bouquet」で悩みました。
「bouquet」ってこのスペルだっけ?とか、"花束"って意味だったと思うけど、客が花束ではなく一輪の花で購入する可能性があるし…。など余計なことを悩んでました。
結局、「bouquet」を選びました。
単語を知らないと、時間をロスする上に、余計な不安を感じてしまいます。
毎回思うことですが、単語をしっかり増やすことが大切だと痛感しました。
Part7
今回のPart7は、解答自体は非常に納得して解答することができましたが、いつも以上に時間がなく感じました。
覚えている問題を記載します。
雨と雪の影響で修理が必要な植物園が寄付金を募る
植物園は10年以上前からある。
オランダのお店が南米で試験店を出す。
競合よりも営業時間が長いことが特徴
歯科からTシャツの依頼が入る。
ここで悩みましたが、「any updates?」の意味を聞く問題があったかと思います。
「彼女は顧客の要望に応えれるか知りたいため」と「残業できる人の名前を知りたいため」のようなニュアンスの解答だったかと思います。
悩んだ結果、前者を選びました。
女性が休暇中なので会議のハンドリングを依頼
忙しいため電話できない
セキュリティシステムは今後、声認証を導入する予定
最後の方は時間がなくて焦りながら解答しました。
最後は、3問をぬり絵してタイムアップです。
まとめ
まずは無事、第240回TOEICを終えてホッとしています。
自分の実力のままを出せたと思います。
次回のテストに向けて勉強しつつ、結果発表を楽しみに待ちます。
自己最高点を更新できていると嬉しいんですが…。
自分が「こうなりたい!」と思う姿になるために、毎日成長する時間を積み重ねていこうと思います。
以上、「第240回TOEICテストを受験!!結果と感想をお伝えします!自己最高点にチャレンジ!」でした!!