会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属の『1000本ノック』2週目が終わりました!!正解率の変化を記録します!!

更新日:

第224回TOEIC®Listening&Reading公開テストが近づいてきました!!

1000本ノック2周目

 

第224回TOEIC®Listening&Reading公開テストまで、残り13日となりました。もうすぐですね。

ちなみに前回の私の結果は615点で、85点アップの満足する結果でした。

 

第224回も最高点を更新できるように目下勉強中です。みなさんも勉強していますか?

 

そして今回は、『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属している問題集『1000本ノック』を2周終えましたので、2周終えた後の正解率の変化感想についてお伝えしたいと思います。

私の勉強計画

まずは、私の勉強計画についてはお伝えしたいと思います。

 

私の今年の目標はTOEIC 750点を超えることです。

勉強は単語→文法→長文→リスニングの順に勉強をする計画で進めています。今は2番目の文法を勉強しているところです。時間がかかりますね…。

 

使用している教材は、単語は『金のフレーズ(金フレ)』を使用しています。

現在の勉強している文法は『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』です。

非常にいい教材だと思っています(´▽`)

文法問題の問題数と実施期間

1000本ノックの出題数は、1019(10:トー、19:イック)問です。

 

今回1000本ノックを2周終えたことで、私は1019問を3週したことになります。

(ジャンル別に問題が分かれている本編:1周 + ジャンルがランダム出題される実戦形式の1000本ノック:2周)

 

よって解いた文法問題の問題数は、1019問×3周 = 3057問 です!

 

1周するのにかかった時間は、1周目は12日間2週目は9日間程度かかりました。

勉強しない日もありましたが平均すると、平日に30分程度休日に2時間程度かけて勉強するような状況でした。

 

本来の計画では6日間で1周したかったので少し遅れ気味ですね。期間については、みなさんの目安にして頂ければと思います。

正解率の変化

早速ですが、2周目の正解率について発表したいと思います。

 

2周目では、不正解だった問題は135問 / 1019問 でした!よって正解率は87%です。

今までの正解率の比較を下記に記載します。

 

周回数正解率
第1周(本編)76%
第2周80%
第3周(今回)87%

 

少しずつですが、正解率が上がってきていますね。「よしよし!」といった感じです。

第223回TOEIC®Listening&Reading公開テストでも、文法のスコアは大きく向上したので引き続きやっていきたいと思います。

文法力の変化

2周目を終えて感じた文法問題に対する意識の変化についてお伝えします。

1周目のときに感じた意識の変化は下記を参照してみてください。

 

1000本ノックを1周終えました!すこし正解率が向上しました!変化を記録していきます!新TOEICテスト文法問題でる1000問

 

今回で累計3057問の文法問題を解いて、大体の問題の傾向・パターンがわかるようになってきました。

別の言い方をすれば、 " 英語で文を構成するときはどんな部分に意識しないといけないのか " という感覚が徐々にわかってきたように思います。

 

間違えた問題を振り返り、私が感じている苦手なパターンは下記の2種類です。

 

  • 知識が必要な問題

例えば、refrainにはfromが相性がいい。といった知識系の問題はこれから覚える必要があると感じている課題です。

  • 関係代名詞が潜んでいる問題

この問題はまったく意味がわからない!と思った問題は大抵、関係代名詞が含まれている問題でした。

どこに区切りがあるのかを見極める練習が必要だと感じています。

 

このように文法問題にはどんなパターンがあり、自分が何が苦手なのかを把握できるようになりました。

1000本ノック2週目から始めた モチベーションを維持するための道具

毎日の勉強にはモチベーションの維持はとても大切です。

自分の努力が見えるようにすることでモチベーションを維持しようと思い、今回実践した方法を紹介します!

 

それがこれです。

  • その日の最初の勉強を始めるときに開いているページに付箋を貼る

 

付箋を貼ると、今日どれぐらい進んだかを手間をかけずに一目でわかるようになります。

 

付箋

 

私は今日これだけ頑張ったんだということがパッと見ただけでわかるのです。

 

また、1日でだいたいこれぐらい進むということも理解できるので、勉強の計画を立てやすいです。

「テストの日まで、あとこれぐらいの勉強はできるだろう」あるいは、「このペースだと終わらないな。計画を考え直さなきゃ…。」だったり、「このままいけば計画通りに終わりそうだ!」といったことが把握しやすいです。

 

今日どれぐらい進めれたかを パッと見ただけで把握できるようにする工夫を入れると、モチベーションの維持をしやすくなると思います。

本日の勉強のお供

本日のお勉強を一緒にお供をしてくれる仲間を紹介します。

ゴールデンチョコレート

ゴールデンチョコレート2

ミスタードーナッツの " ゴールデンチョコレート " x2個 です。

勉強するときは頭を使うので、糖分ととりながら、コーヒーを飲みながら勉強をしています。

 

なるべく気分が上がるようにいつも好きなものを勉強のお供にしています。

今回は豪華にゴールデンチョコレートを2個頂きました!美味しかったです。

第224回TOEIC®Listening&Reading公開テストの受験票が届きました

そんなこんなで勉強しているうちに第224回TOEICの受験票が届きました

受験票が届くとやっぱり気が引き締まりますね。

 

今回の会場は、前回とは違う会場です。

ですが以前1度行ったことがあるので安心して受験できそうです。

 

第224回TOEIC®Listening&Reading公開テストまで残り13日。

今後の勉強の方針ですが、文法も一区切りしたので公式問題集へ移っていきたいと思います。

 

まずは、Readingを極めるべく、『公式TOEIC®Listening&Readingテストトレーニング リーディング編』をやっていこうと思います。

1000本ノックで養った文法力を活かして自己最高点の更新を目指して頑張りたいと思います!!

 

以上、「『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属の『1000本ノック』2週目が終わりました!!正解率の変化を記録します!!」でした。

Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.