会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属の『1000本ノック』3週目が終わりました!!正解率の変化を記録します!!

更新日:

はじめに

第224回 TOEIC® Listening & Readingテストが終わって1週間が経ちました。

テスト後 3日間は勉強を休憩してましたが、しっかり息抜きもできたので、4日目から勉強を再スタートしました。

 

今日は1000本ノック3周目が終わったので、3周目における正解率の変化と感想を共有したいと思います。

TOEIC進捗

〇の中の数字は周回数を表しています

それでは 参ります!




勉強方針

まずは私の勉強方針についてお話したいと思います。

私がTOEICの勉強でもっとも大切にしていることは「自分が何がわからないのかを知ること」です。

自分ができないことを知って、それを一つずつできるようにしていけば、効率よく成長できると思っています。

そのために下記のような順番で勉強を進めていく予定です。

勉強する順番

今は、上記の文法を極めている最中です。

文法の後は、長文に移っていこうと思っています。

詳細については下記を参考にしてください。

■TOEICを勉強する際に私が大切にしている考え方

次回のテストの目標

前回のテストは時間切れのため、リーディング問題をすべて回答することができませんでした。

塗り絵した問題数

  • 2回前のテスト:20問
  • 1回前のテスト:11問

少しずつ回答スピードが上がってきているのを実感しています。

次回のテストでの目標は、 塗り絵問題 0問!!です。

今月はリーディング全問回答を目指して勉強していこうと思います。

3周目の結果と感想

正解率

3週目の正解率はこちら。

周回数正解率
第1周(本編)76%
第2周80%
第3周87%
第4周(今回)93%

93.1%になりました!!

3周目にして90%を超えましたね。これは単純に嬉しく思います。

しかし、本番の試験で90%を取りたいので、1000本ノックでは95%以上を目指します。

振り返り

3周終えたということは、1000本ノックだけで解いた問題数は、 1019問 x 3周 = 3057問 を解いたことになります。

3周分の解答用紙を並べると、「自分頑張ったな…。」と思えてきます。

1000本ノック3周

答え合わせが終わったら、間違えた問題の復習をします。

いつもと同じですが、間違えた問題を付箋に書き写してから纏めて復習します。

1000本ノック並べ替え

理由は、1000本ノックの問題は順番がランダムで出題されるので、本編を使用して復習すると、全ページ範囲を行ったり来たりしないといけません。

付箋上に番号が若い順番に並び替えてから復習すれば、効率よく復習ができます。

1000本ノック復習

私はこの方法で復習をしています。

間違えた問題にマークをしておくと復習のときに効率よく進めることができます。

新TOEICテスト文法問題でる1000問

周回数を重ねるごとに自分のできない問題・苦手な問題のデータが蓄積されていきます。

付箋を貼ると、パッと見ただけでどれぐらい量があるのか、どのジャンルが苦手なのかがパッと見でわかるようになります。

成長したと感じたこと

3周目を終えて、一番感じたことは問題を解くスピードがすごく早くなったことです。

既に2回解いた問題というのもありますが、単純に英文を読むスピードが上がってきました。

英文を頭から訳していく能力も上がってきたと感じます。

 

3周目はおそよ4日で1周することができました。

個人的にはいいペースだと思っています。

 

また、見覚えのある問題がだいぶ増えてきました

間違える問題も、「あーこの問題なんだっけ…。」と問題を認識するようになってきました。

まったくわからない段階から、見覚えがあると感じれる段階に上がりました。

今後の方針

文法問題を3周終えたので今後は長文に入っていこうと思います。

今後の予定はこんな感じですね。

TOEIC今後の予定

〇の中の数字は周回数を表しています

次のテストまでに長文を1周。単語帳を1周、文法をもう1周 勉強する予定です。

リーディング問題 全問回答を目標に日々勉強していこうと思います。

本日の勉強のお供

毎度おなじみ本日の勉強のお供です。

毎日の勉強を支えてくれるアイテムですね。

本日のお供ベアードパパ

本日のお供べあーどぱぱ

コーヒーとベアードパパのシュークリームです。

勉強するときの気分を大切にしている私にとって甘いものはかかせません。

おわりに

本日は文法3周目を終えた結果をまとめました。

成長した点は

  • 文法問題の回答スピードが向上した
  • 英文を頭から訳していく能力が向上した
  • まったくわからない問題 → 「あれ、この問題なんだっけ?」と認識できるようになった。

です。

成長を実感できると嬉しいですよね。モチベーションの維持になります。

常に何が自分はわからないのかを意識しながら、勉強に取り組み 少しずつ成長できるように頑張っていきたいと思います。

以上、「『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属の『1000本ノック』3週目が終わりました!!正解率の変化を記録します!!」でした!!!




Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.