会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

第225回 TOEIC Listening&Readingテストを受験してきました!!長文問題に慣れてきました!!受験した感想を記録したいと思います!!

更新日:

はじめに

本日(2017年11月19日)、第225回 TOEIC Listening&Readingテストを受験してきました!!

171119_TOEIC

今日は晴れましたねー。

前回の台風のときと比べると、出席率も高かったです。

私がいた部屋では、80%程度の出席率でした。(前回は70%程度)

 

また、試験前に試験官がこんなことを話してました。

「携帯電話の電源は、アラーム機能をオフした後、消してください。毎回 どこかの会場でアラームが鳴っています。」

アラームが試験中になることが そんなに多くあるんですね。

ルール上は、その時点で退出しなければならないらしいけど、実際どうなんでしょう。

周りの人、そして自分自身が集中できるようにアラームはオフしたほうがいいですね。

 

もう一つ、今回はなんと縁起がいいことに!

受験番号が、8桁中6桁が "0" でした。

非常にキリがいい!!今回は何かあるかもしれないです!!

 

それでは、第225回 TOEIC Listening&Readingテストを受験した感想を共有したいと思います!!
(※テスト結果は1ヶ月後に公表されるので 後日 記載します)




今までの勉強内容

勉強内容とTOEICの点数

今日は 勉強を始めてから おおよそ 3ヶ月が経ったところです。(TOEICの勉強は 8月20日からやり始めました)

現在は685点です。この2ヶ月で155点アップの満足の結果です。

今回も引き続きスコアアップしたいと思います!…が!!

今月は諸事情により、あまり勉強できませんでした…。

 

まずは、前回のTOEICを終わた後に立てた目標をお見せします。

この1ヶ月でこれを勉強しようと思いました。

TOEIC今後の予定

〇の中の数字は周回数を表しています

1ヶ月前(?)のブログに載せた画像ですね。

文字にすると、今月の勉強目標は

①金フレを1周

②1000本ノック!を1周

③公式問題集リーディング編(精読)を1周

でした。

ですが、実際に終わったのは…。

①金フレを1周

②1000本ノック!を0周

③公式問題集リーディング編(精読)を半周

という実績でした。

目標には遥かに及ばなかったですね。 orz

 

今回はこの勉強で試験に臨みました。

受験した感想

解けなかった問題数

まず、今回 時間切れで回答することができなかった問題、ぬり絵した問題数を発表したいと思います!

参ります!!今回 ぬり絵した問題数は9問でした!!

まぁ、まずは嬉しいですね!!

前回は11問をぬり絵にしたので、解けなかった問題が遂に1桁になりました。(2問しか変わってないですが…。)

目標だった全問回答は全くできなかったですね…。

最初は良いペースなんですが、文が長くなるに連れてどんどん遅れていくイメージでした。

長文を極める必要がまだまだあると感じましたね。

長文問題を引き続き勉強していけば、全問回答は可能だと思える手ごたえでした。

 

ということで、今回は9問:45点分をぬり絵したことになります。

これも4択なので、10点は当たっているはず…。

しかも今回は 縁起よくキリのいい受験番号なので、きっと半分の25点ぐらいは当たっているはず…。(・ω・ )

まぁ実力で点数をとらないと意味はないですが。笑

すこしでもスコアが上ってると嬉しいですよね。

 

今回も全問正解はできませんでしたが、解答スピードは着実に上がってると感じることができました。

リスニング

感覚としては、前回のテストとほぼ一緒、あるいは若干下だと思います。

Part1、Part2の短文は金フレアプリのおかげもあり、感覚としては9割は聞き取れました。

短文のリスニングなら結構強くなったという自負が芽生えましたね (´▽`)

(結果が返ってきて ダメダメだったら相当凹みそう。いや、きっと大丈夫なはず…。)

ただ、Part4、Part5は自信がないです。

3問とも聞き取れない問題も、前回はなかったですが 今回はありましたね。

逆に3問とも聞き取れたと思う問題は前回より若干多かったです。

まだリスニングは勉強をしていないので、今はこんなもんでいいでしょう。

リーディングをマスターしたら勉強を始めます。

リーディング

この1ヶ月 注力してきたリーディングです。

勉強した成果も大分でて、文法は安定して解答できるようになってきました。

回答の早さも大分ついてきましたね。テストで解いてもそんなに疲れないです。

また、勉強した長文ですが、テストを受けて感じたことは、英文を 頭から読める能力が上がってきた!!ということですね。

嬉しいですねー。長文の精読を半周しただけですが。

何個も長文を読むことで、英文に慣れたんだと思います。

引き続き、長文の精読に力を入れていこうと思いました!

 

また、今回 私にとって印象的だったのは、" remit " という単語です。

意味がわからない!!と心の中で叫びましたが、勘で答えて当たりました。

しかし、これも実力。

まったくの勘ではなく、ある程度 選択肢を減らしたうえでのこれっぽいと思えた。ということ。

勘で当てれるぐらいまで、正解に近づいてきたということですね。苦しいですか?

 

でも、明日になったら急にできるようになることなんてありません。

"まったくわからない" という状態から、"この二つのどっちかだな" という状態になり、" これが正解! " と思えるように成長していくはずです。

そういう意味では、私は成長していると思っていいはずです。

今は、"2つのどっちだろう" という状態が多く、スコアが伸びづらい状態です。しかし、スコアが伸びなくても 確実に成長している!ということを忘れずに毎日勉強することが大切だと思った今日の試験でした!!

ちなみに "remit" は送金という意味です。

今後の勉強方針

今日までの振り返り

今月は諸事情であまり勉強はできませんでした。

それでも仕事も行く前や 帰った後に継続して勉強を続けれたことは、とても嬉しく思います。

次回のテストは、勉強する時間があるので、万全の準備をして臨みたいと思います!!

 

勉強内容についてお話ししますと、精読をすることで少しずつ長文問題の回答スピードが上がってきました。

これは、長文問題を精読することで単純に英語の構造に慣れてきたからだと感じています。

毎回同じこと言ってしまいますが、今日のテストの手ごたえを受け、今までの勉強方針は間違っていなかったと改めて思いました。

今後の方針

"精読を重要視" は今後も変わりません。

次の12月10日(21日後)のテストまでに、長文を詰めたいと思います。

公式問題集リーディング編を精読した後、何度も読み返す作業をひたすら繰り返したいと思います!

もともとの計画では、今月からリスニングの勉強をスタートさせる予定でしたが、はまだまだ先ですね。

12月10日の試験のあと、リスニングの勉強に重きを置いて臨みたいと思います!

まずは長文を頑張ります!

さいごに

今年の目標は750点取得すること。

今年はまだ時間があると思っていました。

気が付けば、残すは12/10のみとなりました。

 

なんとしても今年中に750点を取得できるように、今月は勉強に打ち込みたいと思います。

" 仕事しながら勉強時間を確保する" を いかに実現するかを再度考える必要がありそうです。

 

結果が出たら また記事にして皆さんに共有したいと思います。

今回の記事は、" 単語、文法をある程度固めたら長文の精読が大事! "というお話でした!!

 

結果が帰ってきました!!(2017/12/12追記)

第225回TOEIC®Listening&Readingテストの結果が返ってきました!700点の壁を超えて3ヶ月間で245点上がりました!

 

以上、『第225回 TOEIC Listening&Readingテストを受験してきました!!長文問題に慣れてきました!!受験した感想を記録したいと思います!!』でした!!!




Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.