会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

第226回TOEIC_Listening&Readingテストを受験してきました!!我慢の4ヶ月目。長文問題は苦手意識がなくなりました!!

更新日:

はじめに

226TOEIC

本日(2017/12/10)、第226回TOEIC Listening&Readingテストを受験してきました!

今日は快晴でしたね。お出かけ日和でとても気持ちが良かったです( ˘ω˘ )

そのおかげか 出席率も高かったように感じます。私のいた部屋は60名程の席があり、出席率は90%程度でした。

 

今回は、本日受験したTOEIC Listening&Readingテストの感想と、今後の目標についてお伝えしたいと思います。




勉強履歴

まずは、今日まで何を勉強してきたのかを紹介します。

私はTOEICの勉強を、2017/08/20から始めました。

ですので、TOEICの勉強を始めて4ヶ月が経つところです。

仕事をしながらTOEICの勉強をするのも大分慣れてきましたねー。

疲れて勉強しない日が大分続いたときもありましたが、ここ1週間は良いペースで勉強できてます。

 

本日の受験の感想に行く前に、まずは、この4ヶ月で私が何を勉強したのかを画像にまとめました。

画像は、横軸が使用した教材で、縦軸が時系列になっています。

勉強した周回数を上から時系列に並べています。

TOEIC4ヶ月目勉強内容

〇の中の数字は周回数を表しています。破線の〇は過去間違えた問題だけ復習した。という意味です。

例えば単語帳「金のフレーズ」は、今までで12周勉強した。ということです。

この図を見ると、この2ヶ月はあまり勉強できていないことがわかっちゃいますね…。反省です…。

勉強内容としては、最初は単語から勉強し始め、次に文法、そして模試を使用して長文の順に勉強しています。

TOEICスコアは、530点から2ヶ月で685点に伸びており、嬉しく感じています。

そして今月は、模試を使用して長文問題の精読と、通読を1周してテストに臨みました!

上記の勉強を経て、テストを受験した感想を、リスニング・リーディング別に書いていきます。

リスニング

リスニングはまた勉強していません!

まずは精読を極めるためにリーディングだけ勉強している状況ですね。

なので、リスニングは参考程度にお伝えします。

Part1:写真を見て答える問題は全問自信をもって回答できました。

Part2:短文に対する回答を答える問題ですが少し自信がないですね。

    問題は聞き取れても、解答が聞き取れない問題もありました。その逆もありました…。

Part3、Part4:長文は前回よりも聞き取れたと思います。

    3問とも聞き取れない問題はなかったです。

    さらに、3問とも聞き取れる問題が3問ほどありました。

この1ヶ月は、通勤中に金フレアプリを使用して1.2倍速で単語帳の例文を聞いていたので、テストのスピードに少しだけですが、付いていけるようになりました。

リーディング

今回も全問回答はまたしてもできず…。

無念の12問残してタイムアップです…。

前回は9問残してタイムアップだったので、単純に解けなかった問題数だけでいうと前回より多くなってしまいました…。

しかし、時間内に解いた問題は納得して回答する問題が多かったです。

一番変化を感じたのは長文問題に対する意識です。

1ヶ月前、長文問題は解くときの心境は、「文が長い…。これ全部読むのか…。」と感じ、「よし!読むぞ!」と気合を入れてから読んでいました。

しかし、今回は長文問題に抵抗を感じなくなりました。長文問題を問題集1周精読、通読しただけありますね(゚∀゚)

時間がなくなる最後まで集中して長文問題を解けたこと。そしてテストが終わった後の疲労感に雲泥の差が出ています。

テストの点数として、あまり伸びなくても今回の意識の変化はとても大きな成長だと思いますな。

今後も引き続き仕事をしながら、TOEICの勉強を頑張りたいと思います。

今後の目標

今回の結果を受け、勉強時間が足りないと痛感しました。もっと早く成長したいですね。

自分の理想としては、2017年度内に(あと4ヶ月)800点後半に到達するぐらいのスピード感で成長したいと思います。

そのため、今後の目標としては、"仕事をしながら勉強時間を確保すること" を最優先にしたいです。

私は1週間くらい前から、仕事が終わった後 家に直帰せず、カフェや図書館に寄って勉強してから帰るようにしています。

そうすることで勉強時間を確実に確保することができました。お金はかかりますが…。

まずはこれを継続するようにしたいと思います。

それと、勉強を始めて4ヶ月が経ち、リーディングがある程度身についてきたので、今後はリスニングにも軸足をずらしていこうと思います。

年末年始の休みをフルに使って、次回(2018/1/28)の第227回TOEIC Listening&Readingテストに臨みたいと思います!!

最後に

テストが終わって1ヶ月頑張った自分に銀だこをプレゼントです。

銀だこ

今回のテストを受け、長文問題に対する意識が変わったことはとても嬉しく感じています。

英語を習得し、世界中から情報を集められる人生を送る自分のために引き続き頑張ります。

 

また、前回(第225回TOEIC Listening&Readingテスト)の結果は、明日(12/11)発表予定です。

結果が出たら、また記事にしますね。

■第225回の結果が出ました!(2017/12/12追記)

第225回TOEIC®Listening&Readingテストの結果が返ってきました!700点の壁を超えて3ヶ月間で245点上がりました!

■第226回の結果が出ました!(2018/1/4追記)

第226回TOEIC®Reading&Listeningの結果が出ました!!リーディングの勉強だけでも750点は超えられます。

 

以上「第226回TOEIC Listening&Readingテストを受験してきました!!我慢の4ヶ月目。長文問題は苦手意識がなくなりました!!」でした。




Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.