会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

TOEIC

第225回TOEIC®Listening&Readingテストの結果が返ってきました!700点の壁を超えて3ヶ月間で245点上がりました!

更新日:

はじめに

本日(2017/12/11)、第225回TOEIC®Listening&Readingテストの結果が出ました!

TOEICのスコアは月曜日に発表されるので、サラリーマンの方なら、大抵の方は会社にいるはずです。

私も例に漏れず会社にいたので、お昼休みにスマホで結果を確認しました。

スコア発表のときって期待と不安が入り交じりますよね。

「勘で答えた問題が運良く正解し、期待以上の点数になれ!」なんて思ったりします。

運で高得点をとっても意味がないことはわかっていますが、ついつい祈っちゃいます (´▽`)笑

 

今回は、第225回TOEIC®Listening&Readingテストのスコアを発表したいと思います。




勉強内容

結果発表の前に、私のブログではお馴染みの勉強内容を共有したいと思います。

まず、私はTOEICの勉強を8/20から始めました。

ですので、今回発表された第225回TOEICは、勉強を始めて3ヶ月経ったときに受験したテストになります。

下記が この3ヶ月間に勉強した内容です。

TOEIC勉強内容225

上の画像は、横軸が使用した教材で、縦軸が時系列になっています。

勉強した周回数を上から時系列に並べています。

ということで、3ヶ月目はリーディング問題集の精読に励んでいましたね。

どんなふうに精読をしたのかを、後日 記事にしたいと思います。

■精読の勉強方法を記事にしました。

公式TOEIC Listening & Readingトレーニング(リーディング編)の精読を実施しました!長文問題対策の勉強方法を紹介します!

 

また、私が勉強のときに大切にしている考え方は下記を参照してください。

■参照

TOEICを勉強する際に私が大切にしている考え方

結果発表

それでは、いよいよ結果発表です!!

ブログのタイトルによって、ある程度のスコアはわかっていると思いますが、参ります!!

今回の点数は…。

 

 

TOEICスコア225

なんと775点!!嬉しい!

スマホでスコアを確認したときは、思わず2度見をしてしまいました。

こんなにスコアが上がっているとは!!自分でも驚きました…。

精読って大切なんですね!もちろん、その前の単語、文法をしっかりやってきたからだと思います。

下記は前回のスコアとの比較です。

TOEICスコア比較225

■前回とのスコア比較

Listening:370 → 375 (5点アップ)

Reading:315 → 400(85点アップ

なんとなんと!力を入れていたReadingが85点もアップしました!

この点数の伸びは、そのままReadingの伸びということですね。

2ヶ月前の自分はReadingが265点だったので大分成長したなと思います。

 

リスニングについては、まだ勉強していません。唯一の勉強は、通勤中に「金のフレーズアプリ」を聞くだけです。

それだと400点弱で頭打ちな感じですねー。これからリスニングにも力を入れていきたいです。

 

また、勉強を始めてからのスコアの遷移をグラフにしました!

TOEICスコア遷移225

怖いぐらい順調に伸びてます…。

私が大切にしている「勉強する順番が大事」っていうのは、あながち間違いではないかもしれないです。

勉強を始めた当時の目標は、「今年中に750点を取得する!」でした。

ということで、今回のテストで今年の目標を無事超えることができました!

次は「2017年度内に900点を取得する!」を目指して頑張ります!

テスト結果を受けての感想

まずは、今回も最高点を更新できたことを嬉しく思います。

その上で課題も見えてきました。

本日、スコアを確認する前までは、私は良くて700点をギリギリ超えるぐらいだと思っていました。

しかし、実際は775点です。

これは良くない状況だと思います。

 

本当は不正解なのに、自分は「正解を選んだ!」と思っている状態。これは当然悪いですよね。

反対に、正解がわからないのに、正解している状態も決して良くはありません。

大切なのは、「自分の現状をしっかり把握できているか」です。

 

私が思うに、これは基礎の徹底ができていないから生じている差分だと思います。

例えば、今は、選択肢4つのうち、2つまで絞れている。そして2つのうちどっちが正解っぽいかを感覚的に答えて当たってる状態です。

なので、自分としては「確実に解けた!」と思うことなく正解し、思ってるよりもスコアが高くなったのだと思います。

理想としては、「これが根拠となってこれが正解!」とズバッと答えられる状態ですよね。

それができるようになるためには、基礎の徹底が必要です。

深くまで理解できるように基礎をもっと詰める必要がありそうです…(・`д・´)

 

基礎を極めるためには、" 自分が理解できていない箇所を把握し、それをできるようにすること "が大切だと思います。

自分が理解できていない箇所は、私はすでに把握しています。

私は文法問題の勉強をする際、間違えた問題にマークをつけています。

このマークが多い箇所が私が理解できていない箇所です。

新TOEICテスト文法問題でる1000問

なので後はそれを繰り返し復習するだけです!

やることは見えているので、時間を作って実施することに力を入れたいと思います。

2択で迷っている問題も、1択となるように頑張ります!

(それとも、単にタイムアップで回答できなかった9問が全問当たってたんですかね?笑)

 

参考までに、私がやっている付箋のつけ方は下記を参照してください。

■参照

『新TOEIC®テスト文法問題でる1000問』に付属の『1000本ノック』3週目が終わりました!!正解率の変化を記録します!!

さいごに

今は順調に伸びていますが、800点代、900点代になると点数が上がりづらくなると思います。

基礎問題は正解して当たり前。 応用問題もほぼ正解して当たり前の世界のはず…。

点数を上るためには、基礎をしっかり身に付けている必要がありますね。

今後とも、自分がかけた時間が自分の成長として返ってくるように、工夫して勉強していきたいと思います!!

 

以上、「第225回TOEIC®Listening&Readingテストの結果が返ってきました!700点の壁を超えて3ヶ月間で245点上がりました!」でした!!




Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.