会社勤めのサラリーマンが時間の捻出に全力を尽くし、やりたいことをやる日々を記録していくブログ!TOEIC、旅行等の趣味を中心に発信していきます!

Memolog-メモログ

ダイビング 旅行

八丈島でダイビング!!ウミガメに感動!!東京汽船の橘丸で行く満天望3泊5日のダイビング旅行!!

更新日:

はじめに

ウミガメ

 

みなさんこんにちは!!

8月中旬に、3泊5日で八丈島に行ってきました!

 

今回は、ダイビングが目的の旅行です。

 

初日:ボートダイブ x2

2日目:ビーチダイブx3

3日目:シュノーケル

と八丈島の海を満喫しました!

ウミガメや、八丈島周辺の固有種であるユウゼンも見れましたよ。

 

八丈島のカフェや、観光地もたくさん行ったので、写真と動画をたくさん交えて紹介したいと思います!!

 

八丈島へのアクセス

八丈島は、二通りの行き方があります。

 

  1.  飛行機(羽田から55分
  2.  フェリー(竹芝から10時間20分

 

 

今回は、少しでも安く行くために、フェリーを利用しました!

私が思うフェリーのメリット・デメリットはこちらです。

 

■メリット

  • 値段が少し安い(等級にも依る)(早割りで15%OFF!)
  • キャンセル料が安い(出港前まで:500円)

 

■デメリット

  • 移動に時間がかかる
  • 運航状況が波に影響される

 

もし船が出ない場合は、急いで飛行を取ろうと思っていましたが、当日は無事出航できました(´▽`)

 

旅費一覧

今回の私の旅費です。

■旅費(★:しまぽ通貨を使用 ☆:一部しまぽ通貨を使用)

  • フェリー代: \18,280-(\9,140- x2)
  • レンタカー: \17,000-(\14,000- + 保険料\3,000-)
  • ガソリン代★:\2,600-
  • ダイビング★:\24,920-(お弁当\750-x2 + 2ダイブ\11,300- + 3ダイブ\15800- + ボートフィー\3,500- x2)x0.7
  • 宿泊代★:\16,000-(3泊4日素泊まり)
  • 見晴の湯:\500-
  • 食費☆:\8,117-
  • お土産:\2,260-

 

合計: \89,677- (約9万円)

 

しまぽ通貨とは

東京都が助成金を出しており、しまぽ通貨を使用すれば、島の加盟店での買い物が3割引きされます。

今回は、上限である80,000円/人分をすべて使用したので、東京都から助成金として24,000円を頂いたことになります!

とてもありがたいですね。

 

公式サイトへ

 

平成は30年までしかないですが、平成31年3月31日までです。

登録方法、使用方法はまた時間があるときに纏めます。

 

旅程一覧

3泊5日の日程です。

初日と最終日は移動日なので、八丈島で自由に行動できるのは実質3日間です。

1日目:竹芝からフェリーに搭乗

2日目:八丈島到着、ボートダイビング、空間舎、満天望チェックイン

3日目:南原千畳敷、ビーチダイビング、夜景撮影

4日目:ふれあい牧場、シュノーケル、空間舎、藍ヶ江水産、夜景撮影

5日目:満天望チェックアウト

 




 

1日目(フェリー移動日)

竹芝からフェリーへ!!

JR 浜松町駅から10分程歩き、竹芝客船ターミナルに到着です。

少し早めの21時45分に着きました。

 

 

さっそくチケットを入手します。すごい人混みです!

予約番号が記載されたページを印刷した紙を持ち、切符売り場に並びます。

 

竹芝客船ターミナル

 

待つこと約13分でチケットを入手できました。

 

手荷物を預ける方は、施設の一番奥の「手荷物取扱所」で預けることができます。(下の写真)

※三辺の和が200cm以下かつ、総重量が30kg以下。詳細は公式ホームページへ。

 

 

私は「キャリーバック」と「ダイビングバッグ」の大荷物でしたが、荷物は預けず、船に手荷物として持ち込みました。

※もし預けた場合、私の荷物は500円/個なので、2つで1000円かかります。

 

チケットを入手したら、乗船のため外に出て並びます。

 

 

乗船まで時間があるので、「橘丸」の写真を撮りに行きました。

黄色が目立っていてかっこいいです。

 

 

いざ!橘丸に乗船!!

22時15分、乗船開始です!!

スムーズに乗ることができました。

 

 

手荷物置場」が複数個所にあるため、大荷物を置きました。

 

 

出港

そして22時30分。離岸です!!

乗船している皆さんも旅行前のウキウキ感があって、船上は賑やかでした。

 

 

東京のきれいな夜景を見ながら進み、レインボーブリッジが見えてきます。

シャッタースピードを遅くして写真で遊びました。

 

 

 

周りの方のテンションも上がりつつ、レインボーブリッジを潜ります!!

 

 

川崎の工業地帯もきれいです。

 

 

ここで一服。

竹芝客船ターミナルで買った「小笠原島レモン」を頂きます。

 

 

船内は冷房がガッツリかかっているため、寒すぎて体調を崩さないように注意が必要です。

100円で毛布を借りれるので、毛布の借用はマストだと思いました。

 

※私は、行きは毛布を借りなかったため体調を壊したので、帰りは毛布を借りました。

 

ちなみに私の等級は、一番安い「2等」です。

時期によって料金が変わりますが、私が行った8月は下記料金でした。

※早割りのため、さらに15%OFFです。

 

8月料金表

 

船内は探検する程、広くはないので、特に写真は撮っていません。

公式サイトがとても優秀で、詳細な情報も載っているので見てみて下さい。

東京汽船ホームページ

 

続いて2日目です。いよいよ八丈島に上陸します!

 




 

 

次のページへ >

Copyright© Memolog-メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.