3日目(ダイビング)
朝食の場所探し → 底土に決定
朝5時20分、朝食を食べる場所を探します。
部屋で食べてもいいですが、せっかくなので散歩に出かけました。
キャンプをする人達が集う「底土野営場」に来ました。
雰囲気だけ楽しんで、移動しました。
続いて隣の「底土園地」に来ました。
橘丸の発着場ですね。
基地にふさわしい場所を見つけました。
ここで朝日を見ながら朝食を頂きます。
八丈島底土港の『新船客待合所』に寄り道
ダイビングが9時集合だったのでそれまで散歩をします。
八丈島底土港の新船客待合所です。2014年7月12日にオープンしたそうですよ。
せっかくなので登ります。
八丈富士側の風景。
今日も八丈富士に雲がかかっていますね…。
底土海水浴場側です。海がきれいですね。
東の空です。
非常に眺めが良かったです。
まだ6時10分。散歩を続けます。
車で島一周道路を走り、八丈島の北側をグルっと回りました。
八丈島は1周90分と言われているので、どこに行くにも時間がかからないです。
南原千畳敷(ダイビングまで散歩)
台風の影響もあるのか、非常に波が強かったです。
これは今日も西側のダイビングポイントは潜れないか…。
ゆっくりした時間を過ごせたので、宿舎「満天望」に戻って、2日目のダイビングに向かいます。
ビーチダイビング x3
2日目のダイビングです。
スタッフの方より、本日も西側が少し荒れているので東側のスポットで潜りますとのことです…。
1本目:底土
シーダイブさんのお店から近いですが、車に乗って移動します。
シュノーケルを楽しんでいる方たちと同じ場所からエントリーします。
底土もキレイですね。
色んな魚がいます。
こちらにもウミガメ。
私たちに気付いて海上へ向かっていきました。
そして八丈島にもいました!テングダイ!!
相変わらず変な顔をしています。
底土にもアーチがあり、下を潜ります。
エントリーのポイントまで戻ってくると、ムロアジの群れがいました。
クサヤの原料ですね。
八重根
なんと!うねりが落ち着き、2本目は島の西側の八重根が潜れるとのことです!
確かに海の表面はうねってますね。
潜ってしまえば、気にならない程度です。
またしてもウミガメ。
小さいゴンズイの群れを見ました。
そして、クマノミが群生しているポイントに着きました!!
こんなにクマノミが群生していることにびっくりしました!
エイです。
そしてウミガメです。
ゆったりと泳いでました。
底土
3本目は「ナズマド」を見に行きましたが、うねりが強いため断念し、底土で潜りました。
ヘラヤガラです。海で黄色は目立ちますね。
すーーーーと泳いでました。不思議です。
これにて八丈島ダイビングを終えました。
全5ダイブで合計\24,920-は格安ですね。
破格の値段です。シーダイブさんとしまぽ通貨 万歳!!
スーパー巡り(晩・朝食の調達)
完全に八丈ストアのリピーターです。
今日の晩御飯と、明日の朝食を買いに来ました。
島寿司を食べてみたかったですが、売り切れてました。
この旅行では結局1回も食べずに終わりました。
満天望から近い「Nakamura」にも行ってみました。
瓶のコーラが売ってます。美味しそう。
店内の様子です。
散歩も終わったので満天望に帰って、晩御飯を頂きました。
(満天望に電子レンジあります)
お腹も満たされました。
今日は頭痛がないので、念願の夜景撮影に出かけます!
夜景撮影(1回目)
夜間撮影に臨みました。
実は、旅行に行く前に撮影ポイントを調べてました。
公害マップを確認して、暗い場所を探したり。
夜景ポイントを色々調べた結果、「遊び平牧野看視舎」で写真を撮りたいと思いました!
しかし!!当日は雲でなにも見えず…。
別の場所を探しました。
近場の「ふれあい牧場」で撮影しました。
すごい星空でした!
写真を撮っている間だけでも、流れ星を4回ほど見れました。
人がいないと真っ暗すぎて恐いです。
たまたま、60代ぐらいのおばさま御一行が星を見に来ていたので安心できました。
ありがとう!おばさま方!